教育理念
地域住民のニーズに応えられる豊かな人間性を育み、社会人基礎力を高め、4つの柱に基づく質の高い看護が提供できる看護職を育成する
教育方針
- 看護実践能力の向上を目指し、キャリアラダーを中心とした教育支援を行なう
- 目標管理・ポートフォリオを活用し、人として、組織の一員として成長し続けられる人材を育成する
教育目的
職員一人ひとりの主体的学習を支援することにより根拠と倫理に基づいた看護実践能力を養う
継続教育に関わる委員会の目的
委員会名 | 目的 |
---|---|
基礎教育委員会 |
<基礎教育研修> <新人支援者研修> |
ラダー委員会 | 1)各ラダーレベルにあわせた研修に課題を持って参加できるよう企画・運営を行う 2)看護師としての実践能力を高め看護の質を向上する |
副主任研修委員会 | 副主任として質の高い看護サービスを提供するためのマネジメントや人材育成のスキルを学び実践に活かす |
看護体制委員会 | 安全な看護の実践に必要な体制を検討し業務改善を推進する |
実習担当者会 | 学生にとって臨地実習が効果的な学びの場となるよう、島田市立看護専門学校と意見交換や情報共有を行い連携・調整を図る |
入退院支援委員会 | 1)入退院支援係と外来・病棟との連携をはかる 2)地域との連携を強化し入院から退院後の生活へと切れ目のないケアの提供体制を構築 |
学生対応ワーキング | 学校見学会や高校生一日体験事業を通して当院への就職のための広報活動を行なう |
医療員委員会 | 1)医療チームの一員として看護補助者の役割発揮に向けて体制及び業務内容を検討し整備する 2)看護補助者教育・支援方法を検討する |
文責:看護部