適切な診療科への道案内をいたします。
身体の調子が悪くて病院を受診される際、「どの科にかかればいいの?」と、迷われることがありませんか?そんな時に受診していただきたいのが総合内科です。
日本の医療は心臓や肺、肝臓、腎臓、血液など臓器別に専門化して発展してきました。
しかし、「なんとなく身体がだるい」「疲れる」など、どこに問題があるかわからない場合や、「頭がふらふらするし、息も苦しい、熱がある」など、いろいろなところに支障があることも多いでしょう。
そんな時には、まず総合内科にご相談ください。
総合内科では、内科の病気全体を対象に
- どの専門科を受診すべきか決められない患者さん
- 臓器別の枠を越えた診療が必要な患者さん
を担当し、必要に応じて内科系あるいは外科系の専門各科に紹介します。 - 入院加療が必要な場合は、担当科に依頼します
受診される際のお願い
病気や原因を特定する上で大切な情報が問診で得られます。内科受付で問診票の記入をしていただき、診察室では、しつこい程に、細かく聞かれることがあることと思いますが、問診により、必要な検査を絞り込むことができ、余分な検査は省略できます。ご協力をお願いします。
受診される前に、症状や(測定されていたら)体温、原因として思い当たることなどを、時間を追って書いて持参されることをお勧めします。
また、内服中のお薬がある場合は、お薬手帳や、手帳がなければお薬を持参してください。
医師紹介
氏名 | 卒業年 | 学会専門医資格等 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
主任部長 | 野垣 文昭 | H5 | 日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓指導医 日本透析医学会指導医 日本血液学会認定血液専門医 rt-PA適正使用講習会受講済 |
腎臓内科兼務 |
部長 | 谷尾 仁志 | S57 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会研修指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本医師会認定産業医 人間ドック認定医 人間ドック健診専門医 人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー) ICD制度協議会認定ICD(インフェクションコントロールドクター) 日本内科学会認定JMECCインストラクター 日本救急医学会認定ICLSインストラクター rt-PA適正使用講習会受講済 |
|
医長 | 鈴木 大輔 | H17 | 日本内科学会認定内科医 日本東洋医学会認定漢方専門医 認知症サポート医 rt-PA適正使用講習会受講済 |
漢方内科兼務 健診科兼務 |
医員 | 渡邊 健次郎 | R2 | 内科専門医研修プログラム | |
医員 | 石崎 志歩 | R5 | ||
医員 | 賀川 徹 | R5 | ||
医員 | 小林 優介 | R5 | ||
医員 | 清水 拓也 | R5 | ||
医員 | 波多野 怜 | R5 | ||
医員 | 平山 裕貴 | R5 | ||
医員 | 藤原 達矢 | R5 | ||
医員 | 松下 隼也 | R5 | ||
医員 | 三橋 滉 | R5 | ||
医員 | 落合 杏凪 | R6 | ||
医員 | 上森 瑞生 | R6 | ||
医員 | 鈴木 良尭 | R6 | ||
医員 | 曽根 優希 | R6 | ||
医員 | 成川 琉真 | R6 | ||
医員 | 平尾 彪人 | R6 | ||
医員 | 藤本 拓也 | R6 | ||
医員 | 松井 美樹 | R6 | ||
医員 | 安本 大至 | R6 | ||
医員 | 石原 結理 | R6 | ||
非常勤 | 奥田 雅人 | H6 | 呼吸器外科専門医 日本外科学会外科専門医 日本胸部外科学会認定医 日本がん治療認定医 日本肺癌学会所属 日本呼吸器学会所属 日本プライマリ・ケア連合学会所属 |
医師診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前1診 | 谷尾 |
久保/渡邊 |
第1・第3 |
谷尾 | 鈴木 | |
第2 |
||||||
(物忘れ外来) | 午後 | - | - | - |
鈴木 |
- |
※完全予約制です。詳しくは総合内科にお問い合わせください。 |
物忘れ外来
-
(※クリックすると拡大します。)
-
物忘れ外来担当医「鈴木大輔医長」認知症サポート医の資格取得(※クリックすると拡大します。)
統計
入院・外来患者数
文責:総合内科