放射線科には、画像診断・IVR部門と放射線治療部門があります。
画像診断・IVR
画像診断部門では、画像診断専門医の管理のもと、主にCT、MRI、核医学の検査及び読影を行い、読影結果を画像診断レポートとして主治医に報告しています。画像には、検査の前から予期していた異常所見とともに、時に全く予期していなかった異常所見も多く含まれます。これらの情報を正しく理解・整理して、診断および治療に役立てることが画像診断専門医の重要な役割です。
IVR(インターベンショナルラジオロジー)は日本語で画像下治療と呼ばれ、カテーテルを用いた癌の血管内治療や大量出血に対する止血術、CTを駆使して病変にピンポイントで針を刺し組織を一部採取するCTガイド下生検など、内容は多岐にわたります。当院では各診療科とIVR専門医が連携して、以下のような手技が施行可能であり、緊急IVRについても適宜対応しています。
- 肝細胞癌に対するTACE
- 外傷性出血、非外傷性出血(喀血や消化管出血など)、術後出血に対する緊急止血術(TAE)
- 原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリング
- 内臓動脈瘤や肺/腎動静脈瘻に対する塞栓術
- 胃静脈瘤に対するBRTO
- CTガイド下生検、ドレナージ
など。
また、当院は全国IVR症例登録事業に参加しています。
全国IVR症例登録事業参加について (PDF 81.9KB)
放射線治療
放射線医学のひとつの部門として放射線治療があります。 放射線治療の対象はほとんどが悪性の腫瘍、いわゆる「がん」です。がん治療は、手術、抗がん剤、放射線治療が三本柱であり、適宜これらを組み合わせて行なわれます。 当院では、各科との連携により、適切な放射線治療に努めています。 放射線治療には進行がんで手術ができないのかという印象があるかもしれません。 確かに治療には進行した がん からくる痛みを和らげることを目的とする照射もあります。 しかし、早期のがんや、がんの組織によっては放射線治療で治ることも少なからずあります。 むしろ形態や機能を温存できることが放射線治療の最大の利点となります。
放射線医学で使用している機械については、診療放射線室の部門紹介の欄で詳しく掲載されていますので、そちらをご覧ください。診療放射線室
医師紹介
職名 | 氏名 | 医師免取得年 | 学会専門医資格等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
部長 | 齋藤 亮 | H15 | 日本医学放射線学会放射線治療専門医 静岡県立総合病院臨床研修指導医講習会修了 静岡県単位型緩和ケア研修会修了 |
放射線治療 |
医長 | 塚本 慶 | H19 |
日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
放射線診断 |
医長 | 野澤 勇人 | H27 |
日本医学放射線学会放射線診断専門医 |
放射線診断 |
医師診療表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 齋藤 | 齋藤 | 齋藤 | 齋藤 | ー |
午後 | ー | 齋藤 | 齋藤 | 齋藤 | 齋藤 |
全て予約制です。
文責:放射線科